東京INFINITY の例会が2025年6月8日(日)京橋プラザ区民館で開催されました。
[[役員からの連絡です]]
★写真展のお知らせ
① 小澤太一写真展 「HEROES」
場所 ナインギャラリー
2025年6月17日(火)〜22日(日) 10:00〜19:00 最終日17:00まで
トークショー 6月20日 19:00〜20:30
6月21日 19:00〜20:30
2日間とも満席ですが立ち見席も用意しています。
https://ninegallery.com
写真集 CANON PHOTOGRAPHERS ETERNAL COLLECTION 「HEROES」
https://personal.canon.jp/product/photo-collection/photographers-e-collection/16-heroes
②小澤先生が招待作家として出展されます
KANIフィルター写真展2025「LIFE. Filtered by KANI」
場所 東京 ギャラリー・ルデコ
2025年6月17日〜6月22日
東京をスタートに愛知、京都、熊本、福岡、岡山、岩手で開催されます。
③コザワ寫眞研究室写真展 USO800
2025年8月19日~8月24日 10:00~19:00
場所 ナインギャラリー
田中眞由美さんが参加されます。

★8月に予定されている宿泊撮影会について
集合場所や交通などの案内がありました。
9月に行われるコンテストの説明
作品は2Lサイズ 15枚 カラー、モノクロ、用紙 問わず
野村武志さん
早朝の霧の中の白川湖の水没林を幻想的に撮られた作品と
江原神社の寒緋桜や河津桜が美しい作品を魅せてくれました。
山形県の山間にある白川湖に早朝の数時間に出る霧は人々を魅了するのでしょうね。
引き込まれてしまうような素敵な作品でした。

小野田秀子
福島での色々な出会いの中で今回は農家さんとの出会いをお話しさせて頂きました。
なぜかたくさん笑われたけど、興味を持っていただけたようで嬉しかったです。

紫竹理枝子さん
息子さんのサッカーの写真を撮られている母の目線がさらに結婚と言う息子さんの大切な出来事へのお気持ちに
温かな雰囲気が流れて、涙を流すお友達もいました。
写真の持つ力は本当に素晴らしいですね。
齋藤みゆきさん
出会った猫、気になった猫などみゆきさんの猫が大好きな気持ちがあちこちから伝わってきます。
自宅で飼えない事情もある様ですが、石垣島や竹富島まで遠征して凄いですね。
これからは動きのある猫の写真を撮りたいとおっしゃってました。

柳生智子さん
いつもfacebookでハっとさせられるような海外で撮られた写真をアップされてる柳生さん。
霧の関係で土が赤と白になるなど興味深い作品もあって見応えあります。
今回も中身の濃いかっこいい作品に見入ってしまいました。

関恵子さん
二つのテーマのモノクロの不思議な世界の作品
テーマもタイトルも興味深く、レンズを向けた先で感じた事が表れている様で何だろうと思いながら見てしまいました。

福島有二さん
まだ東京INFINITYに入る前に四谷のポートレートギャラリーに
写真展を見に行った時に拝見した素敵な福島さんのイタリアでの作品。
それは小澤先生に言われてイタリアまで撮り直しに行かれた作品でした。
作品には自身で納得するまで撮ったり責任を持つ事を教えていただいた作品でした。

毎年楽しみにしている技術向上セミナーは写真家をお呼びしてお話をしていただくセミナーです。
今年は渡部さとる先生にお話をしていただくことになりました。

渡部さとる先生はYouTube 2B Channelを運営されていて写真のことをたくさん発信されています。
また大学でも教えていらしてお忙しい中、東京INFINITYにお話をしていただけるお時間を頂きました。
実は小澤先生がさとる先生にセミナーをお願いしましたところ
小澤先生の北海道での二拠点生活を取材すること条件に引き受けて下さいました。

さとる先生は私たちが普段よく使う言葉など丁寧にお話しして頂きました。

コンセプト(概念)は利用するもの
概念(コンセプト)は、場所や時代に共通の認識であるとするならば
独自のコンセプトという言い方は成立しないことになる。
絵画の時代は写真のように見たものを忠実に描いていく時代からカメラが出来て
それが出来るようになって絵画は抽象画に変化しました。
写真も記録から芸術に変わり、これからも変わっていくと思いますが
やはりその精神も美術史に繋がります。
渡部さとるせ先生の著書「じゃない写真」に詳しく書かれています。

現在、zoomによる美術史講座も募集しているようです。
最後に集合写真を撮って終了となりました。

ブログ担当 小野田 秀子