今年の夏は「酷暑」だと言われるほどの暑さ。カンカン照りの太陽の下、8月16日・17日の2日間にわたって撮影会が行われました。場所は石川県金沢市内。テーマはズバリ『日本の美』!さて、どんな『日本の美』が撮れるでしょうか。

1日目、早くに到着できたメンバーたちが、13時に小澤先生とスタートです。
今回は「必ず集合」という時間は少なく、17時の懇親会会場と翌日の早朝4時兼六園の集合のみと、自由度の高い撮影会となりました。

最初の撮影地の長町武家屋敷跡。ぎゅうちゃんこと柳生さんの案内で徒歩10分ほどで到着。撮影ポイントなどのアドバイスを頂いたあと、1時間後に再びここで集合です。

それぞれが思い思いに撮影を開始。果たしてみんな、どんな「日本の美」を見つけたのでしょうか。

歴史ある建物と手入れの行き届いた庭園の武家屋敷『野村家』では、野村さんがカメラに向かってピースサイン。

庭園を前に、真剣にカメラを構えています。ここでは、どんな「日本の美」が撮れたのか楽しみです。
同じころ、別の場所でもメンバーたちが、真剣にカメラを構えているようです。
色とりどりの風鈴が並んでいて、どこか涼しさを感じます。


先生と一緒にスタートしたメンバーは、次の撮影地まで徒歩で移動。それにしても、この日の暑さはまさに「酷暑」。歩いているだけで汗が噴き出すほどでした。

およそ15分ほどで、西茶屋街へ到着です。

別ルートを回っていたメンバーたちともここで合流!冷たくて美味しそうなアイスを食べている岩田さんと川口さん。厳しい暑さの中、こうしたひとときも大切な時間です。

ゆうこりんも!
大きなかき氷~!見ているだけで涼しくなりますね。
今にも落ちそうなアンコにハラハラしますが…

ひと息ついたあとは、再び撮影を再開し、寺町寺院群まで足を伸ばします。しかし照りつける太陽の下では暑さとの闘い。気が付けば…、みんな揃って日陰に一列…。ここから出たくない気持ちわかります。


通称「忍者寺」と呼ばれる「妙立寺」。人混みでもピンク色のTシャツは見つけやすく迷子防止にとてもいいです。
最後まで熱心に撮影を楽しんでいる、お2人。

そろそろ集合時間が近づき、皆さんが戻ってきました。
暑い中での撮影会、お疲れ様でした。

さて!15分ほど歩いて、ホテルに一旦もどります。
帰り道、最後まで撮影を続ける礒部さん。最後まで諦めない人生のお手本です。


ホテルチェックアウト後、希望者4人で尾山神社へ。先生とぎゅうちゃんは明日の下見も兼ねて訪れたようです。迷わずに移動したり、撮影に集中できるのは、裏で支えてくださる役員の皆さまのおかげだということを改めて感じました。


和風・中国風・洋風の融合された建築の尾山神社の「新門」です。
夕日に照らされたステンドグラスが輝いて綺麗です。
訪れた甲斐がありました。
そして… 懇親会会場へ急ぎ足で向かいます。
懇親会会場は、INFINITYでは珍しい落ち着いた上品なお店。
まずは乾杯~!!この暑さの中、1日お疲れ様です~!

自称「手タレ」の森さん。竹筒に入った日本酒は雰囲気あります。

野〇さんレベルの写真が撮れたと余裕の笑顔の川口さん。
うらやましい限りです。

そして、次々と高級感あるお料理が登場し、贅沢なひと時を堪能しました。
これもひとえに、金沢に住む偉大な写真家の方のお力添えのおかげです。お店の方と交渉してくださり、素晴らしい場を設けて頂きました。本当にありがとうございます。




実はこの豪華なお料理、小澤先生のキヤノンギャラリーSでの写真展『回』の開催を祝う特別な御馳走でした。
ここで小澤先生から、キヤノンギャラリーSでの写真展開催に込めた思いをお話し頂きます。


会場全体が先生の言葉を真剣に聞き入っています。
本当に嬉しいです。おめでとうございます。
夏のフルーツのお祝いプレートも準備して頂きました。

衣装替えで『ひまわり鹿』に大変身。楽しい演出で場を盛り上げてくれる紫竹さん。
そして、まさかの菊池さん手作りレフ板登場で、謎の撮影会。先生も意外と楽しそうです。


写真展『回』に向けて、全力のポーズ!気づけば、ほとんどのメンバーがスマホの待ち受け画面に設定していました。幸せを呼ぶ待ち受け!とのこと。まだの方も是非!!



会場はピンクの熱気と笑顔にあふれ、楽しい時間も終盤です。
金沢撮影会1日目、お疲れ様でした!!
明日は早朝4時に兼六園に集合です。
早朝撮影後は一旦ホテルに戻り、10時に近江町市場に集合です。
くれぐれも、2度寝しないように気を付けましょう。
金沢撮影会1日目のブログ担当は平石でした。
紫竹さん、柑本さん、写真のご協力ありがとうございました。