2025年9月度例会 活動報告

2025年9月14日(日)、人形町区民館にて、9月の例会が開催されました。
今回も盛りだくさんの内容です。運営責任者、中本さんの進行で例会開始。役員、小澤先生の連絡事項に引き続き、会員からの写真展のお知らせです。

中障子さんから、スポーツ写真展等のご案内。どれもが興味深く、全部見に行きたいです!

佐藤さんから、遠方で写真展出展のお知らせ。えっ?!メキシコ?!見に行けるかな(汗、汗)。

先日、キヤノンフォトクラブ東京ZERO様の例会に会員有志が特別参加した様子を、寺林さんがご報告。実は、3分前に突然喋ってと依頼されたらしい。対応力、半端ないです。

続いて、本日のメインイベント、『めくりまくりパクリ』です。
コンセプトは、「楽しみながら組写真の妙を学び、グループの親交を深めること」。
4つのグループに分かれて、2枚組の組写真の出来栄えを競います。
まず、イベント企画グループからルール説明。

早くも臨戦モード?!集中して説明を聞き入ります。

各自15枚ずつ持ち寄った2L版の写真を、シャッフルして中央のテーブルに置きます。この中から2枚組の写真を選び、自分のグループのテーブルに並べます。
いっぱい写真があり、壮観です。

3回戦行い、それぞれお題が変わります。
1回戦:自分の写真と他人の写真で組む
2回戦:他人の写真だけで組む
3回戦:自分の、他人の、どれでもOK

ゲームとはいえ、一旦始まるとみんな真剣になるところが、東京INFINITYです。

片手に何枚も写真を持ち、組む人も。

じっくり写真に見入る人達も。

チーム戦なので、協力し合ってやるのも有りです。楽しそう。

“めくりまくり”、楽しんでいます!

出来た2枚組は4つのグループそれぞれのテーブルに並べます。

写真をみんなが組んでいる間、先入観が入らないように、小澤先生は柱の裏のお寛ぎコーナーで待機して頂きました。

目もお疲れでしょうから、アイマスクもご用意させていただきました。それにしても、さすが先生。アイマスクしても眼力強めです。そしてこの場合…メガネは要らないんじゃないかな?!

ごゆるりと。お菓子も召し上がってくださいませ。

制限時間になると、容赦なくホイッスルが鳴り響きます!

ここで、小澤先生のご登場!

各ラウンド毎に、結果判定が行われます。
組写真として、偏差値50未満は✕(0点)、50~59は〇(2点)、60以上は🌸はなまる(5点)。

さあ判定は如何に?!

判定しながら、4つのグループテーブルを渡り歩きます。

〇か、✕か、🌸か?!

🌸はなまる、いただきました!

点数は、抜かりなくしっかり記録していきます。

各ラウンド判定終了後、先生一押しの組写真を講評していただきます。

さすが一押し組写真、キヤノンフォトサークル誌に掲載されるかも?!との高評価です!でも、撮影者2名と組を作った1名のコラボ作で応募できるのかは、謎です。

さて、いよいよ結果発表。

一位、第2グループ。おめでとうございます!景品は豪華お菓子です!

二位、第1グループ。おめでとうございます!景品はまたしても豪華お菓子です!

三位は第3グループ。でも運営グループなので飛ばして…
おめでとうございます!四位、第4グループに景品、やっぱり豪華お菓子です。やったー!

当初の予定には無かったのですが、会員からの熱い要望に応え、小澤先生にも“めくりまくり”していただきました。

短時間に、面白い組写真をどんどん繰り出していきます。すごい!たいへん勉強になりました!

『めくりまくりパクリ』、企画運営の第3グループ、お疲れ様でした。

続いて、恒例のミニ写真展。
本日は2名。偶然にもご自身が飼っている動物の写真がテーマでした。

中本さん:犬たちへの愛が深すぎて、胸アツです。なんと80枚超の写真が並べられました。
犬たちがお行儀よく並ぶ集合写真が目を引きましたが、やはり“訓練”が大事とのこと。

平石さん:以前飼われていた2匹の愛猫たち。新たに譲り受けたという2匹。そのエピソードを聞くと、ジーンとみんなの胸に感動が広がりました。写真一つ一つから、被写体への愛おしさが伝わってきます。

今日も充実した例会でした!シメは集合写真で!

真面目バージョン。

元気バージョン!!